11月1日(日)18時半。
カツシン、池広一夫監督の傑作時代劇です。
めったに上映されない快作らしいです。
一般の方も、満席でなければ、入れます。
当日、細谷が受け付けにいますので、声掛けてください。
2009年10月31日
2009年10月30日
へんりっく、いよいよ、最終週です。
10月4日までの上映です。
31日は日野利彦さん、11月6日は瀬々敬久監督がゲストです。
「寺山修司の弟」偏陸さん、一体、おまえは誰なんだ!
乞うご期待!
31日は日野利彦さん、11月6日は瀬々敬久監督がゲストです。
「寺山修司の弟」偏陸さん、一体、おまえは誰なんだ!
乞うご期待!
2009年10月28日
ヨコハマメリー中村監督と呑む
ますます、痩せこけて、心配。
ボクシングジムに通ってるから、とはいえ、痩せすぎ。
瀬々監督、ボクシングエクササイズですよ。
ボクシングジムに通ってるから、とはいえ、痩せすぎ。
瀬々監督、ボクシングエクササイズですよ。
2009年10月27日
神保町シアター、今日も満席!
「飢餓海峡」12時の回、満席。
「約束」なんと、ニュープリントでした。
「約束」DVDも出てません。
もっと、評価されていい作品です。
今、リメークに向いてると、思いませんか?
瀬々監督いかがでしょうか?
秋吉とジャニーズの岡田君なんかのコンビで再映画化は?
でも、これって、原案は韓国なんです。
「約束」なんと、ニュープリントでした。
「約束」DVDも出てません。
もっと、評価されていい作品です。
今、リメークに向いてると、思いませんか?
瀬々監督いかがでしょうか?
秋吉とジャニーズの岡田君なんかのコンビで再映画化は?
でも、これって、原案は韓国なんです。
2009年10月24日
1982年の「俗物図鑑」
練馬区立春日青少年館で、映画村の小野田君が内藤誠監督の「俗物図鑑」の上映をした。
今をときめく、田口トモロヲさんの映画デビュー作らしい。1億かかる題材を600万でやったという。たしかに、プロの自主映画。本物の評論家のひとたちが評論家を演じるのだが、動きのある芝居ができないから、アップばかりで、今見ると辛い。でも、平岡正明さん、竹中労さん、山城新伍さんら、鬼籍に入られた方が多く、感銘深く見る。
今、30年後の「俗物図鑑」の話があるらしいが、楽しみです。
終わった後、元映画村の大川、木嶋さんと、一杯と、町に繰り出すが、飲み屋がこの町にはない。
で、町でひとつの居酒屋は満席、仕方いないので、向かいの、地元の呑み屋に入った。
これが、大正解。お通しも豪華で、おでんの盛り合わせ、ゴーやチャンプルと、日本酒、ビール飲んで、たらふくで、3人で、6000円とは、びっくり。
とっても、良い気分で、練馬区を出ました。
今をときめく、田口トモロヲさんの映画デビュー作らしい。1億かかる題材を600万でやったという。たしかに、プロの自主映画。本物の評論家のひとたちが評論家を演じるのだが、動きのある芝居ができないから、アップばかりで、今見ると辛い。でも、平岡正明さん、竹中労さん、山城新伍さんら、鬼籍に入られた方が多く、感銘深く見る。
今、30年後の「俗物図鑑」の話があるらしいが、楽しみです。
終わった後、元映画村の大川、木嶋さんと、一杯と、町に繰り出すが、飲み屋がこの町にはない。
で、町でひとつの居酒屋は満席、仕方いないので、向かいの、地元の呑み屋に入った。
これが、大正解。お通しも豪華で、おでんの盛り合わせ、ゴーやチャンプルと、日本酒、ビール飲んで、たらふくで、3人で、6000円とは、びっくり。
とっても、良い気分で、練馬区を出ました。
2009年10月23日
神楽坂恵、癒される
10月24日アップリンクXにて、「童貞放浪記」の上映前の12時45分に神楽坂恵嬢の挨拶あり。こちら、巨乳系の癒しです。
かすみ果穂に癒される
黒川幸則の「夜のタイ語教室・行くまで我慢して」を監督夫人、本作の脚本の星崎久美子、イソピーさんらと観る。結婚をマジかに控えた女の子がセックスに翻弄され、さまよってる姿をホンワカしたタッチで描く。生活感を抑えた透明感のあるタッチは黒川映画だった。
イソピー曰く「かすみ果穂の美乳をうまくとってますね」
ほんと、果穂ちゃんにはまりました。
イソピー曰く「かすみ果穂の美乳をうまくとってますね」
ほんと、果穂ちゃんにはまりました。
2009年10月21日
内藤誠監督とのこと
もう、学生時代からの付き合いで、石井輝男監督がトークに行きたくないというので、
脚本家桂千穂さんと内藤誠さんにお願いしてからだから、30年ちかくなりますが、
今度、10月24日(土)練馬区春日町青年少年館(3998)53411
4時〜6時映画『俗物図鑑」上映後、ルポライター高部雨市さんと内藤監督のトークがあります。入場無料です。
内藤監督、加賀まりこの若かりし青春時代を映画化する話、どうなったでしょうか?
脚本家桂千穂さんと内藤誠さんにお願いしてからだから、30年ちかくなりますが、
今度、10月24日(土)練馬区春日町青年少年館(3998)53411
4時〜6時映画『俗物図鑑」上映後、ルポライター高部雨市さんと内藤監督のトークがあります。入場無料です。
内藤監督、加賀まりこの若かりし青春時代を映画化する話、どうなったでしょうか?
2009年10月19日
大久保佳代子劇団で、天才光浦靖子発見!
第一回公演大久保佳代子劇団「尼の恥美」のゲネプロに潜る込むことができました。
元オホホ商会のりんこちゃん(元劇団女王陛下)からの嬉しい誘いだった。
いやあ、楽しい舞台だった。
勘違いブスの大久保さん演じる女性のまさに半世紀を、歌と踊りと、アクションを交え、はやりの小劇場のテイストも入れて、ハチャメチャで、ダイナミックな舞台でした。
エンデングの歌「セックスが好き」では、場内、大合唱。
宮崎吐夢の客演も楽しい。
はやく、二回目の公演が見たいです。
も一度言う、「天才だ!光浦靖子!」
元オホホ商会のりんこちゃん(元劇団女王陛下)からの嬉しい誘いだった。
いやあ、楽しい舞台だった。
勘違いブスの大久保さん演じる女性のまさに半世紀を、歌と踊りと、アクションを交え、はやりの小劇場のテイストも入れて、ハチャメチャで、ダイナミックな舞台でした。
エンデングの歌「セックスが好き」では、場内、大合唱。
宮崎吐夢の客演も楽しい。
はやく、二回目の公演が見たいです。
も一度言う、「天才だ!光浦靖子!」
2009年10月17日
「幽霊列車」の巻
本日の「神保町シアター」の鉄道映画紀行、川島雄三作品ということもあって、一回目、二回目も満席。三回目の「幽霊列車」デジタル上映ながら、フイルムと変わらぬ状態で上映でき、お客様 大満足。山田宏一さん来たる。しかし、「幽霊列車」、意外な拾い物で、脚本を小国英雄が書いていて、まるで、あの黒澤明の「暴走機関車」の原点ともいえる作品でした。加藤泰が助監督でした。
2009年10月16日
当社宣伝情報の業務連絡です。
@ 本日、10月16日イメージフォーラム「へんりっく 寺山修司の弟」の上映前20時50分より、イラストレーターの宇野亜喜良さんのトークあり。
A 神保町シアターの「鉄道映画紀行」で明日から上映の「幽霊列車」が諸般の事情により、デジタル上映になりました。ご了承ください。
お陰様で「故郷は緑なりき」、毎回、大盛況でした。
22日には、12時からの上映の「喜劇・急行列車」の上映終了後に、瀬川昌治監督の挨拶があります。瀬川監督は、神保町在住で、今、自宅の瀬川ビルで、ワークショップを開催してるそうです。今、84歳ですが、瀬川節は健在です。
A 神保町シアターの「鉄道映画紀行」で明日から上映の「幽霊列車」が諸般の事情により、デジタル上映になりました。ご了承ください。
お陰様で「故郷は緑なりき」、毎回、大盛況でした。
22日には、12時からの上映の「喜劇・急行列車」の上映終了後に、瀬川昌治監督の挨拶があります。瀬川監督は、神保町在住で、今、自宅の瀬川ビルで、ワークショップを開催してるそうです。今、84歳ですが、瀬川節は健在です。
2009年10月13日
最近、ポチの横暴がひどい!
昼間、青山一丁目を普通に自転車を走らせていたら、ポチにいきなり「防犯登録見せてください」と言われる。おい、おい、何の理由もなく、人を外見で判断して、疑りやがって、若いポチめ!そこで、小生は「私も登録調べるなら、他の自転車に乗ってる人全部しらべてないとおかしいでしょう」と当然のことをいったら、何も言わず、引きさがりました。
みなさん、なんでもポチの言いなりなってはいけません。
むかし、泉谷しげるもいってましたよ。
みなさん、なんでもポチの言いなりなってはいけません。
むかし、泉谷しげるもいってましたよ。
2009年10月12日
10月14日の鉄道記念日は神保町シアターへ
台風も去り、この連休は映画ファンと鉄オタで、盛況です。
とくに「故郷は緑なりき」は満席になりました。本日の「銀心中」も満席。
最後の親子連れのお客さんは、1人のみ入れる状態で、息子さんが「お袋、良い映画だから観たほうがいいよ。俺は喫茶さぼうるで、待ってる」と年老いた母に言ってました。
お母さんは、一人でご鑑賞されましたが、終わった後、息子さんとどんな会話がされたんでしょうか? 映画は親子の絆を深めていくんでしょうね、きっと。
しかし、さぼうるは祭日休みですよ。
とくに「故郷は緑なりき」は満席になりました。本日の「銀心中」も満席。
最後の親子連れのお客さんは、1人のみ入れる状態で、息子さんが「お袋、良い映画だから観たほうがいいよ。俺は喫茶さぼうるで、待ってる」と年老いた母に言ってました。
お母さんは、一人でご鑑賞されましたが、終わった後、息子さんとどんな会話がされたんでしょうか? 映画は親子の絆を深めていくんでしょうね、きっと。
しかし、さぼうるは祭日休みですよ。
2009年10月10日
禁酒できん・・・
恵比寿の定食屋・こづちに、9時ぐらいに食べに行くと、すわっただけで、ビールが出てくる。もう、呑むとわかってるから、出してくれるのだが、禁酒ができません。
茄子の漬物もサービスしてくれて、井出ちゃんが食べる。
とにかく、ここは、古い定食屋で、有名人もよく来るらしい。
生姜焼き定食800円はボリュームも味も絶品です。癖になります。
最近、女の子の一人客が増えて、司令塔もご機嫌です。
茄子の漬物もサービスしてくれて、井出ちゃんが食べる。
とにかく、ここは、古い定食屋で、有名人もよく来るらしい。
生姜焼き定食800円はボリュームも味も絶品です。癖になります。
最近、女の子の一人客が増えて、司令塔もご機嫌です。
へんりっく 寺山修司の弟、初日です。
本日は上映前にペーソスのライブあり。
しかも、ゲストで、末井昭さんがサックスで登場します。
夜8時50分、イメージフォーラムにてお待ちしてます。
しかも、ゲストで、末井昭さんがサックスで登場します。
夜8時50分、イメージフォーラムにてお待ちしてます。
2009年10月08日
企画会議!
今年も、恒例のローランズフィルムの企画会議。
かって、ブラックさんのライブや、むらけんの秘宝館ビデオとか、生んだ会議だった。
今回は、いまおかも参加、釣りビデオをさっそく、撮ることになる。
日本映画の将来は赤坂の「花の舞」で、盛り上がる!
かって、ブラックさんのライブや、むらけんの秘宝館ビデオとか、生んだ会議だった。
今回は、いまおかも参加、釣りビデオをさっそく、撮ることになる。
日本映画の将来は赤坂の「花の舞」で、盛り上がる!
2009年10月07日
実家の帰る!
結婚パーティ以来、嫁帰るのは初めてだ。
本八幡駅中のとんかつの和光で、会食。
嫁とおそろいの黒い携帯を見て、ばばあは、「おそろいのブロックの携帯ね」と云う。
おい、それを言うなら、ブラックだろ!相変わらず、天然の母でした。
本八幡駅中のとんかつの和光で、会食。
嫁とおそろいの黒い携帯を見て、ばばあは、「おそろいのブロックの携帯ね」と云う。
おい、それを言うなら、ブラックだろ!相変わらず、天然の母でした。
2009年10月05日
上野のコロッケバーガー
上野で、「サマー・ウォーズ」を見た帰り、スーパー吉池で、買い物。
惣菜売り場で、コロッケバーガーがあった。
でも、よく見ると、普通、バンズの中にコロッケがはいってるものなのだが、
ここのは、コロッケの間にレタスやベーコンが入ってるのだ。
そう、逆なのだ。味はなかなかいけます。
しかし、上野は侮れない。
惣菜売り場で、コロッケバーガーがあった。
でも、よく見ると、普通、バンズの中にコロッケがはいってるものなのだが、
ここのは、コロッケの間にレタスやベーコンが入ってるのだ。
そう、逆なのだ。味はなかなかいけます。
しかし、上野は侮れない。
2009年10月01日
夕刊フジの鉄道映画紀行の紹介記事載る!
世界初の鉄道映画祭として、書かれる。
小学館の担当に「ちょっと、大げさ!」って、思われる。
でも、少なくとも、日本ではいまだ、ないはずです。
電話の問い合わせも多い!
10月22日には、瀬川昌治監督の挨拶もあります。
とくに、女子の鉄オタが急増してるらしいので、初級入門者はぜひ、来てください。
ロビーでは機関車が走ってます・・・、って、ことはないけどね。
小学館の担当に「ちょっと、大げさ!」って、思われる。
でも、少なくとも、日本ではいまだ、ないはずです。
電話の問い合わせも多い!
10月22日には、瀬川昌治監督の挨拶もあります。
とくに、女子の鉄オタが急増してるらしいので、初級入門者はぜひ、来てください。
ロビーでは機関車が走ってます・・・、って、ことはないけどね。